忍者ブログ
meemee-mamaと仲間のあみもの、手芸の作品を紹介しています。                        「3歩進んで2歩さがる~」の末にできあがった汗とナミダの結晶です。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月13日に 全日本編物教育協会の検定試験があります。
今年は あみものサークル ひつじのしっぽ から 上級に1人、初級に3人受験することになりました。
弱小サークルから 4人もの受験者で とてもうれしいことです。
日曜日に朝から出かけて 講習会、受験と 最低4日は家を空ける日が出来てしまうので 家族の理解が得られないことには 受験できないんですよね。
 
上級は3回目の受験だから 手順がわかっているので 準備が早く始められました。
提出作品も どんなのが良いのか買い物にいったついでに 市場調査しているだけでも ずいぶん違います。
でも 上級から 筆記テストの製図やことしの流行傾向についての問題が急に難しくなります。
作品も 斜め編みか横編みなので どういう風に編み進めるか 頭を悩ませることになります。
安心できるのは 受験する人が とってもまじめに勉強する人で 編むのも上手だってこと。
2年連続作品賞をもらっている人だから 今年もきっとすてきな作品を作ってくれるでしょう。
 
さて 初級を受験することになった3人ですが 受験を決めてから 1回目の講習会まで 日にちがあまりありませんでした。
心の準備も予備知識もないまま 講習会に参加して 脳みそブチ抜かれたってカンジでした。
日ごろ 私が基礎からきちんと 指導できてないことも バレバレで 反省することも いっぱいです。
3人とも やる気満々でいてくれるので 私もソレに答えられるように 頑張らないといけません。
まずは 提出作品の準備です。
デザイン、模様選び、糸の注文、製図。
しなければいけないことが いっぱいです。
3人が同じようなモノにならないように 考えるのはなかなか大変です。
注文した糸が 入荷しなかったり トラブルもあったけど どうにか 編み始めるところまで 進みました。
ここまでは 私が考えることが いっぱいだったので 2週間ほど 肩こりと頭痛に取り付かれていました。
製図を渡し 編む手順を説明した時点で 私の仕事は半分終ったようなものです。
ここからは ポイントごとの説明と トラブルがあったときの解決策を考えれば いいわけです。
後は 期日に間に合わせることと 筆記テストにでる ココは一緒に勉強しなくてはってところですね。
暗記モノは個人で頑張ってもらうしかないですからねぇ。
 
7月まで ホントに短い期間です。
みんなで 助け合いながら いい夏を迎えようね!
ファイトだ~~!!

拍手[0回]

PR

5月10日(土)に 高槻市青少年センター主催の「家族布工作」の講師をします。
作るのはこれです。
 
517f4935.JPG 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
親子で参加してもらうことになっているので 子供達には 大きなメロンパン、大人には 小さなメロンパンと チョコクッキーをつなげたストラップを作ってもらう予定です。
材料は羊毛綿で フェルティングニードルで ちくちく突き刺して形を作ります。
心配なことは ニードルで指を刺したら すご~く痛い。縫い針で刺すより 痛いと思う。
絆創膏と消毒液をもっていかなくちゃね。
 
モノ作りは楽しいって思ってもらえる機会になればいいなと思って 準備をしています。
 

拍手[0回]

1ヶ月以上かかりましたが バックが完成しました。
材料は エコクラフトです。
かご本体の色は同じにしましたが 模様の部分は 自分で色を選びました。
それぞれ かわいいバックが出来上がりました。 



 
                

  
巾着袋も好きな色を選んで 手縫いしました。
  
お祭りの時 ゆかたを着せてもらって このバックで行くの。
 友達のところに遊びに行くときに ゲームを入れていくの。 
など いろいろ話してくれます。

 作っている途中では 飽きてきてだれだれしているときもありましたが 出来上がりが近づくと 急に元気が出てきて 今日仕上げたい!って 頑張ります。 
 
 
ほかに 小さな小物入れのかごを作ってみたり コサージュを作ってみたりしました。
 
 
次は ぬいぐるみを作ってみたいと リクエストがあったので 5月はぬいぐるみを作る予定です。

拍手[0回]

大作の斜め編みセーターを1年近くかけて 編み上げたAAさん。
あっという間に 夏物のバッグを 完成させてしまった。

ラクなのよ~ さかさか編めるのよ~ 楽しいのよ~

そりゃぁ 5号針で 複雑な模様をちまちま 編むより かなりラクだわね。
53a4b3e0.jpg 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大きな花柄モチーフの間を 色違いの小さなモチーフでうめていきます。
大きな花が立体的に浮き出しています。
糸はなんと 和紙100%。
お店の人に洗濯できるの?って聞いちゃいましたよ。
大丈夫なんだって~
夏のお出かけはこれで決まりだね。
 
使用糸 パピー リーフィー 
使用針 かぎ針7号
 

拍手[0回]

単純作業は 飽きちゃって眠くなるから 変わったのが編みたいの。
ってAAさん。
あれこれ 飽きない工夫をこらして出来上がったのがこの作品です。


  

 
モチーフを最初に作って 位置を決め、それから他の模様の部分を分割して デザインが決まりました。
編地は5種類の模様 糸は3色を組み合わせています。
 

 

 


 
 
 
 
 

 
 
ななめに分割しているので 一区画編めるごとに 拾い目をして常に増やし目 減らし目があり とても複雑です。
AAさんは 1区画の面積が狭いので 集中力が切れないうちに 編めるのよって簡単に言ってくれる。
模様を入れるだけでも 大変なのに。
着られる季節がくるのが 待ち遠しいですね。
 
オリジナルのデザインなので 作品コンテストがあったら 出品したい良い作品だと思います。
 
使用糸 ダイヤ イシス
 


拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
meemee-mama
性別:
女性
自己紹介:
全日本編物教育協会所属の編物指導者です。
あみものサークル ひつじのしっぽ
手芸サークル   ひつじくらぶ
の仲間といっしょに 手作りを楽しんでいます。
 
編物指導者グループのPlotに参加しています。
meemee-mamaのリンク
最新CM
[10/11 ジョンソン祥子]
[08/14 ナカノ]
[02/28 meemee-mama]
[12/25 犬のケリーのお母さん]
[10/23 yumi]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
Copyright © / “ひつじ”created by pandacompany
忍者ブログ [PR]