忍者ブログ
meemee-mamaと仲間のあみもの、手芸の作品を紹介しています。                        「3歩進んで2歩さがる~」の末にできあがった汗とナミダの結晶です。
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今年のひつじくらぶは19日で終りました。
子供達の成長のびっくりさせられる一年でした。
集中力もぐ~んとUP!
説明書を見て物を作ることが とても上手になりました。
自分でデザインを考えることを楽しんでくれました。
この冬にぜひとも編み物の作品を1つは作ってもらおうと 考えていましたが Mちゃんは早々にながーいガーター編みのマフラーを完成させました。
 
d34473e0.JPG 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 

 
 
 
 
ガーター編みはマフラーを作る前に練習しましたが すぐに覚えて トラブルはほとんどないままできあがりました。
編み物と平行して すいかポーチや クリスマス・リースも作りました。
がんばったね! 
 
 
 
新年は9日からスタートです。
さて、どんなどんなものをつくろうかな~?
来年も楽しく 手作りしようね!

拍手[0回]

PR

一月に予定していた 青少年センター主催の
「マフラーを編もう!」の講座は 中止になりました。
インフルエンザが小中学校で大流行中なので 市が運営するすべてのこどもの行事は1月まで すべて中止です。
 
5月の「ひつじの3目ならべゲーム」の講座のインフルエンザのせいで中止になり、9月の初めにリベンジの企画がありましたが、時期が悪かったのか 参加者がほとんどなく 中止になりました。

そして今回のマフラー・・・
今年度は3回も中止になってしまいました。
 
33ee9c43.JPG 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
 
2日間でこんな マフラーを編む予定だったのに。
もう 材料も入荷しているのに。
 
 
インフルエンザの ばかやろ~!!!!!!!


拍手[0回]


11月14日、15日の2日間は ある企業のPRイベントのお手伝いをしていました。
アンケートや見積もりをしてくださった方に クリスマス・リースの講習をして出来上がったリースを持ち帰っていただきます。
 
2日間とも午前中はヒマで 午後からは次々とお客様がいらっしゃいます。
とくに土曜日は混雑していて 狭いブースが常に満員。
立ちっぱなしでしゃべり続け 気がついたら 日がくれていました。
お茶を飲むヒマもなかったので すごく疲れました。
糖分のある飲み物を手元に置いておけば 疲れが少なかったかも・・と思いました。
 
日曜日はしっかりご飯を食べ お茶も甘い飲み物も用意しました。
ブースの机の隙間を広げてもらい 動きやすさも改善してもらえました。
前日より少し人数が少なかったので 飾り付けの配置を自分でじっくり考えながら作られる方が増えました。
小さな子供さんに どこにつける?って聞きながら作っていくお母さんや 小学生が一生懸命考えているのを根気よく待っている両親など いいなって思える雰囲気がありました。
 
2日間大きなトラブルもなく無事に終わり、良いものができたと喜んでいただけてほっとしました。
 
30adf242.JPG














 
 
 
 





 
こんなリースが80軒のおうちに お持ち帰りされました。
楽しいクリスマスを迎えてくださいね。
私はもう クリスマスが終っちゃったような気になってますが。。。
 
 
 
 

拍手[0回]

1年ほど前の全編神戸支部の講習会で 手編みでしかできない模様をしてみようというテーマで 引き上げ模様のカーディガンを編むことになりました。
最初のデザインはVネックの普通のカーディガンだったのですが 
途中でK先生が 
このカーディガンに テーラー風のえりをつけてみたら?
と提案してくださいました。
1着で 模様とえりの勉強が両方できるという オイシイ企画になりました。
 
 
091103_004941_M.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


091103_005040_M.jpg













 
 

 
新しいものを編み始める時は ワクワクしてとっても楽しいのですが この模様には大苦戦 
 
裏側を見ながらの交差があるので 模様の進行方向を間違えたり 色糸の段を間違えたり・・・
慣れるまで どんだけモタモタしたことやら。
進まないものだから 飽きてきちゃってますます能率があがらない。
そのうち 検定作品の季節になって
それが終ったら夏物を大急ぎで編んで
気づいたらもう秋。
なんとか 片付けなくちゃ。
パーツができてくると どうも色が私向きじゃないなぁと思うようになりました。
母にあげることにしました。
ちょうど 姉が遊びにくることになったので フルパワーで仕上げました。
母は この秋冬のお出かけ用にすると喜んでくれました。
 
使用糸 ダイヤ タスマニアンメリノ ラメ  5玉
     ニッケ セーブ  6玉
使用針  棒針 5号
      かぎ針 5号
 
 

拍手[0回]

初めてかぎ針編みにチャレンジしたMちゃん。
極太のアクリル毛糸を8号で こま編みをしました。

横10目を何段か編んで 正方形になったところで ふちをぐるぐるまわりで編んで 立ち上げました。
色も変えてかわいい小物入れになりました。
 
 
090912_115607_M.jpg 




















初めて編んだのにとっても目がそろっていてきれいです。
1段が10目って言っても なかなかうまく10目にならないんですよ。
針を刺す場所をまちがえると 9目になったり11目になったりするのが普通です。
でも Mちゃんはそういう間違いがとっても少ないです。
オトナの初心者より 間違いが少ないかも。
将来が楽しみな小学生です。 
 
  
 
 
 
 
 
先日 「シティライフ」というタウン誌の取材を受けました。
地元のサークルを紹介するコーナーに載ります。
子供向けの手芸サークルはめずらしいから選ばれたようです。
ひつじくらぶは人数が少ないので 普段来れなくなっている 中高生にも来て貰いました。
「少人数で丁寧に」
がいいところではあるのですが あんまり寂しいのもね。。。
久しぶりに来てくれた子達には チョコレートのストラップを作ってもらいました。
 
3b130b48.JPG 
 
 














貼りあわせるだけなので とっても簡単。
でも 同じ形に何枚もフェルトを切るのが 大変です。
 
 

 

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
meemee-mama
性別:
女性
自己紹介:
全日本編物教育協会所属の編物指導者です。
あみものサークル ひつじのしっぽ
手芸サークル   ひつじくらぶ
の仲間といっしょに 手作りを楽しんでいます。
 
編物指導者グループのPlotに参加しています。
meemee-mamaのリンク
最新CM
[10/11 ジョンソン祥子]
[08/14 ナカノ]
[02/28 meemee-mama]
[12/25 犬のケリーのお母さん]
[10/23 yumi]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
Copyright © / “ひつじ”created by pandacompany
忍者ブログ [PR]