[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みんな 縫うことが好きで やり方の説明をすれば どんどん縫えます。
プリンアラモードです。
ストラップになっています。
パーツが1個できるたびに
プリンできた~~
みかん リアル~~
って 大喜びでした。
小銭入れです。
ふた部分に ワンコのアップリケ。
パーツが小さくて大変だったけど かわいいね。
ほかにも 友達にプレゼントするバックができています。
これは お名前がアップリケされているので 写真が載せられません。
もらったお友達が喜んでくれることは間違いないと思います。
夏休みも終わりですね。
学校があるとなにかといそがしいけれど ぼちぼちマイペースでいいから 作っていこうね。
夏休みの作品の試作品ができました!
ケーキです。
ボール紙にフェルトが貼ってあります。
実は小物いれになっています。
写真は チョコケーキ風ですが他にピンクと白のさくらんぼケーキ風と白とクリーム色のショートケーキ風を用意します。
その3種類のの色の中からひとつ選んでケーキ本体を作って、
クリームやさくらんぼやいちごなど いろんなものを用意しておくので 好きなものを飾ってオリジナルケーキを作ってください。
ボンドで貼る作業ばかりなので だれでも作れますよ。
今年は ブタインフルエンザのせいで夏休みが 早く終っちゃうので 急いでつくらないとね。
月曜、木曜のひつじのしっぽの日か 土曜日のひつじくらぶの日に作りにきて下さいね。
8月1日 東京に日帰りで行ってきました。
前に一度表彰式に出席しているので 2度目です。
前回は自分が 専門級で 佳作をいただいたとき。
もう5・6年前です。
そのときは 自分の生徒さんの受賞のために 東京へ行く日がくるなんて思いもしませんでした。
御茶ノ水の駅で降りて あ、東京って涼しいなぁって思いました。
ホームからみえる聖橋。
レトロな感じが良いですね。
橋の下は神田川。
雨上がりだったので 葉っぱの緑がとてもきれいです。
左側が御茶ノ水駅、右側が東京医科歯科大学です。
橋を渡ると 右側に湯島聖堂があります。
地図を見てて「聖堂」だから 教会かと思ったら お寺みたいな建物でした。
このあたりは木が多くて 気持ちいいですね。
大阪とは暑さが違うのも気分がいいです。
ノンビリ歩いていても5・6分でついてしまいました。
今日の会場、東京ガーデンパレスです。
ロビーに ニットを着た人が何人も。
みなさん お仲間ですね。
エレベーターに乗ったら すばらしいニットのスーツを着た人と一緒になりました。
立体裁断の製図の指導をされるT先生!
淡いグレーに銀ラメ、上着の前身ごろは 求心編み!
すごい!うつくしい!
はぁ。。。レベルがちがう。。。
会場はもちろん ニットだらけ。
去年の受賞作を着て出席されている方もたくさん。
ってことはみなさん 連続受賞ってことですね。
おとなりの席は 中級デザイン賞に選ばれたpompomCKSさん。
受賞が決まって 大急ぎで御家族でディズニーランドで遊ぶ予定を立てて出席してくれました。
小学生の娘さんもいっしょに来てくれました。
今から作品ショーを見ていたら 将来ファッション業界で活躍する人になっちゃうかもって期待しています。
pompomCKSさんは 去年理事長賞だった作品。
娘さんは袖なしワンピースにそろいのボレロ。
かわいくて みんなの注目を集めました。
表彰式は代理出席といえど ドキドキしますね。
文部科学大臣賞から始まるので 他の人の様子を見てからっていう余裕がないんです。
注目もあびるので 私は代理ですよって言いたくなります。
無事に表彰式が終わり昼食会が始まります。
同じテーブルの人たちは東京の先生と生徒さんでした。
楽しくおしゃべりしながら フルコースのお料理。
昼間から贅沢ですね~
デザートが終るとフロアショーが始まります。
残念ながら撮影禁止なんです。
モデルさんって なんて手足が長くてきれいなんでしょ。
3人のモデルさんが次々と受賞作品を着て登場します。
先生の資格を持った一般の部の作品もあるけれど ほとんどが検定提出作品なので勉強中の人の作品です。
お店に飾ってあったら 買いたくなるような作品ばかりです。
検定では級ごとに規定があるんですが 色も形もこんなにも変化できる、工夫できるって関心するばかりです。
作品を作っているときは必死すぎて個性や良さを感じとりにくいですが ニットってすごい。
普段着から フォーマルまで 自由時自在。
兵庫支部のNさん(上級手編みで理事長賞)
丸ヨークとすそのフリルがゆれてとってもかわいい!
パーツの状態しか見てなかったけど、ぎりぎりまで手直ししてたけど、その甲斐がありましたね。
この服ほしいなと思う作品でした。
兵庫支部のUさん (専門級手編みで理事長賞)
とっても 見栄えのする作品!
レース糸で編んだ赤のモチーフの切り替えが効いてました。
背中の求心がきれいに出ててすばらしい技術です。
よくこんなに細かく美しく編めるなぁと思います。
pompomCKSさん (中級手編みでデザイン賞)
仕上がりがぎりぎりになってしまったのですが最後まで丁寧に仕上げました。
ベージュの鈎針がとてもキレイな編地で すその広がりがしなやかにでていました。
多色モチーフが良い色合いです。
そでのモチーフの隙間をいっぱいあけて正解でしたね。
腕が透けて見えるのがおしゃれ~
最初からのこだわりのふさふさがゆれて 動きがでてよかったです。
ラピスラズリさん (中級手編みで文部科学大臣賞)
東京に来れなくて残念だったわ!
文部科学大臣賞はショーのトリで ライトが一段と華やかになり じっくりゆっくり1着づつ見せてくれます。
細くてつかみ所のない編みにくいほどけやすい糸での分散減目は ふわっとしなやかに動きます。
イヤダ~!と言っていたモチーフのビーズはひかえめに時々キラッと光って とってもきれいでしたよ。
ジルコニアじゃなく勾玉にしたのは 正解!
光り方が上品でした。
隣の席の東京の先生が「機械編み?」っておっしゃったので
「手編みです!分散減目です!」
って主張しておきました。
奇抜なデザインが少なくて 街に出て行くのにちょうどよいデザインのものが多かったです。
強い色合わせのものはかわいくまとめてあり、グレイッシュでオトナな落ち着いた作品が主流でした。
いいものを編まなくちゃなぁ・・って思いましたが 何日続くかな?
現実は 時間も技術もきびしいわけで。。。
私が大急ぎでこの日のために編んだのはコレです。
丸ヨークがパイナップル模様で あとはひたすら ネット編み。
たまたま 3玉でつくるベストの編み図を糸屋さんでもらったのを前開きにし、袖をつけました。
もともとの図は前後差がなかったので コレは着にくい!って前後差を追加しました。
図のとおり編んでたら5日でできてたと思うけど 加工したことでヨークから身頃や袖に分ける位置がずれてきて ちょうど良くなるまで試行錯誤。
これで時間をとられてしまいました。
そで下もどうやったらきれいに減目できるか悩みました。
前日の夜10時過ぎにアイロンをかけてやっと間に合わせました。
1玉1000円もする糸を使って、やっつけ仕事かよ・・・な作品でした。
だめですね~
日ごろからいいものを編んでおかないと着ていくモノがない。
せっかく加工した編み図ができたから 姉に色違いを編んであげようと思ってもう一度もとの図を良く見たら ネットの目数を間違っていました。
着れるものができたから いいかぁってことにします。
冷や汗モノでした。
使用糸 シルクソワレ 4玉
使用針 鈎針 5号
兵庫支部からは4人の受賞者!
すばらしい 好成績!
でも みんな主婦ですから 自分の都合だけで じゃ、いってきま~す!って言うわけにいかないんですねぇ。
デザイン賞のpompomCKSさんが家族旅行を兼ねて出席してくれるってことで U先生に連絡したら
「生徒さんのかわりに 表彰式に代理出席してくれない?」
やっぱり・・・ 予想はしていましたけど・・

行かせていただきます・・・
ってことで 東京行き決定

入賞作品をプロのモデルさんが着用して 目の前でショーをしてくれるので すご~~~くステキなんですよ。
参加費、交通費が安ければ サークル全員で毎年参加したいくらい 勉強になります。
ただ 自分の作品をショーで見た後 自分が着ると
あれ? この服こんなんだったっけ・・・?
ってなっちゃいます。
モデル体形になりたいと 思いますよ。
さて 当日 何を着ていくか?
黒の袖なしワンピースはきまり。
その上に羽織るものが必要ですねぇ。
問題は お財布もって服買いに・・って訳にはいかないんです!
ニットをきなければ!!!!!
先生として出席するので 自作のニットじゃなくちゃだめ!!!!!
去年編んだ カーディガンは丈が長めなので 短いのを編まなくては!
あと9日しかないんですけど

死ぬ気でがんばります

全員合格です!
おめでとうございます

夏糸の発売と同時に作品に取り掛かって 提出、
筆記テストの勉強、
どちらも 日にちと時間に追われて 精神的に苦しいものですが みんな真剣にとりくんで よくがんばったなぁと思います。
胃の痛くなるような日もあったでしょ?
rriko99さんは 今日から先生です。
あみものサークル ひつじのしっぽ はパワーアップですよ!
そして 作品賞ですが
ラピスラズリさんが 文部科学大臣賞

pompomCKSさんが デザイン賞

去年は こんさんが文部科学大臣賞、pompomCKSさんが理事長賞、ラピスラズリさんが入選と上位をすべていただいてしまったので ウチのサークルの人は入賞するものなんだって感覚になってしまうのですが そんなことはないんですよ。
すごいことなんです!
2年連続 文部科学大臣賞がウチのサークルから出るなんて宝くじに当たるくらいすごいことなんです。
兵庫支部のK先生の「目を引く作品を作りなさい! 工夫しなさい! 」って厳しい言葉にがんばってついていくからこその結果ですね。
いつも 冷や汗モノですけれど。
神戸、大阪って流行が新しい地域にすんでいる地の利もあると思います。
来年は上級です。
一段と筆記テストが難しくなります。
U先生の勉強とK先生のデザイン指導に 脳みそから煙がでるくらいがんばってついていきましょうね!
先生として力不足だといつも反省することばかりの私ですが みんなががんばってくれるので もっと勉強しなくては・・と思います。
これからもよろしくね。
おめでとうございました

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
あみものサークル ひつじのしっぽ
手芸サークル ひつじくらぶ
の仲間といっしょに 手作りを楽しんでいます。
編物指導者グループのPlotに参加しています。