忍者ブログ
meemee-mamaと仲間のあみもの、手芸の作品を紹介しています。                        「3歩進んで2歩さがる~」の末にできあがった汗とナミダの結晶です。
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラピスラズリさんが だんな様の誕生日プレゼントにするために ベストを編みました。
背広の下に着れるように ということで 前立ては身頃からの 編み出しにしないで 長いゴム編みを編んでとじつけました。
このほうが 首周りや胸がぴったりにおさまります。
とっても手間がかかるんですけどね
 
 
081009_173520_M.jpg 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
表編み、裏編みの組み合わせで 立体感のある模様です。
ボタンだって6個もあると ボタンホールに時間がかかります。
紳士物は デザインがスタンダードだけど 面積が広いし、細かいところが キレイなしあがりじゃないとね。
 
 
糸はダイヤゴールドのブルー系のグレーと普通のグレーを2本どりにして ツイードぽい深みのある色になりました。
 
だんな様 きっと喜んでくれるね。
今年の冬は 愛のベストでぬくぬくですね
 
 
 

拍手[0回]

PR
ベビー服って ちっちゃくて かわいいですね。
この秋 女の子が生まれる予定のrriko99さんの作品です。080925_171916_M.jpg 

 
写真では解りにくいですが ハートの編みこみ模様がはいっています。 
 

 元気に生まれて この胴着を着てにっこりしてくれる日を待っています。 
 
 

拍手[0回]

いろんな手芸材料や道具を入れている押入れが 扉がぴしっとしまらなくなってきました。
マズイ・・・
あふれてきちゃった・・・
なんとか うまく押し込めなくちゃ。
押入れなんだから。
こんなふうになっても きちんとかたづけようって気には ならないダメな人です。
ははは
 
そうよ しまってある物が少なくなればいいのよね~って 作るスピードがめっちゃ遅いくせに 「かたづける」から逃げる方向へ 現実逃避。
 
 
なにをしたかというと 犬用のおもちゃ作り。

0aef0b6f.JPG 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
使った糸は 実家の押入れに長年しまわれていたのを 持ってきたもの。
この糸 持ってきたものの ラベルをみてびっくり!
ポリエステル80%  ナイロン20%
100% 化学繊維!
夏糸なのに!
これは 着るものにしたら 暑くてムレてしまう。
30~40年前の製品だと思うんです。
このころの サマーニットはとんでもなく暑いものだったのですねぇ。
そして ウチの押入れの使わないけど捨てられないものに分類されて放置されていました。
 
そして やっと犬のおもちゃとして カタチになりました。
化学繊維100%ですから 丈夫で 洗濯もOK!
おもちゃとしては 最高の材料です。
中の詰め物はポリエステル綿ではなく レースのカーテン生地を丸めていれました。
破れて 出てきても 飲み込めないですから。
洗濯OKだし。
 
いつも いっしょに遊んでいる犬仲間に配ってみました。
私が思っているとおりに 耐久性があればいいのですが、
一番左のダンベル型を持ち帰ったパピヨンのクリスくんは 破いたそうな・・・
つなぎ目がある ダンベル型やホネ型のものは ソコがよわいのかな?
ボール型はつなぎ目がないので この方が丈夫かも知れません。
 
 
ボール型の簡単な作り方を載せたかったんですが 
編み図がわたしだけの 暗号のようになってるのを書き直すのは面倒なので ヒントだけ・・・
 
輪をつくり 細編み6目をあみ引き抜きして 丸くします。
2段目からは 6の倍数になるように増し目。
   6目×2=12目ーーー2段目
   6目×3=18目ーーー3段目
好きな大きさまで 増やしながら編んで 増減なしで 4~5段編む。
減らすときは 増し目してきたのと同じように6の倍数になるように減目します。
途中で詰め物をしてくださいね。
減目は伸びてしまいやすいので しっかり糸を引いて 硬く編んでください。
 
糸はなるべく 化学繊維が沢山入っているものを選んでくださいね。
もっと詳しく知りたい人がいたら ちゃんと 図にするんですが・・・
知りたい人は コメント蘭に 一言お願いします。
だれかに 言われないと動かない私なので・・ 
 
 
 


 
 

拍手[0回]

うちの 子供が卒業した小学校で 7月に ネックストラップを作る講習会をしました。
その話が よその小学校に伝わって 12月にPTA主催の 講習会をすることになりました。
 
わ~い 仕事だ 仕事だ って喜んでいます。
 
見本のストラップを 新しく作りはじめました。
 

2d3a34df.JPG 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今度 講習会をする 小学校には 知り合いがだれもいないので ちょっと緊張します。
友達が大勢いる 地元小学校のようには お気楽ではいられないですね。
きっちり 準備して がんばろ~ 
 
 
 

拍手[0回]

ひさしぶりに 全編講習会に行って来ました。
今日のテーマは「クンスト編み」
 
クンスト編みっていうのは 棒針あみで 8目くらいの少ない目数を3~4本の針につくって 毎段 どんどん増し目をして 円形に編み進む 編み方です。
 
 
今回のは中心をかぎばりモチーフで作っておいてから 棒針で拾い目をするので 最初から目の数が 多いので ラクなデザインです。
 
 
78198a1d.JPG 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
6角のモチーフが1枚できました。
これをつないで ベストを作ります。
これを1枚編むのに 2時間くらいかかりました。
完成するのに 何時間かかるんだ?
 
え~っと そのうちできるでしょう。あはは
 
編むのが遅くて いっつも 季節に乗り遅れちゃってます。
 
 
 
9月になって 秋冬物の本も 糸見本も そろってきました。
夏のあいだ 検定で燃え尽きたのと 子供の夏休みでいそがしくしていた サークルのメンバーも そろそろ 編みたくなってきています。
秋の夜長はあみもので!
がんばろうね。
  
 
10月の全編は 検定の認証式があります。
例年 式のあと みんなで お弁当を食べて わいわいおしゃべりしていたんですが 
今年は ランチに行こう!って提案しちゃいました。

会場が元町駅の北側の官庁街なので 講習に行っても 周辺のお店はみんなお休みなんです。
だから コンビニのおにぎりやパンを持ち込んでいます。
せっかく 元町まで行ってるのにお昼においしいものが食べられないんです。
せめて 帰りにお茶でもって思っても ロイヤルホストがあるだけ。
おいしいものは 駅より南側にあります。
あるってわかっていても 日曜に子供をおいてきているので やっぱり帰ります・・・になっちゃう。
 
来月こそ おいしいご飯を食べようね!
実費だけどね。
 
 
 

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
meemee-mama
性別:
女性
自己紹介:
全日本編物教育協会所属の編物指導者です。
あみものサークル ひつじのしっぽ
手芸サークル   ひつじくらぶ
の仲間といっしょに 手作りを楽しんでいます。
 
編物指導者グループのPlotに参加しています。
meemee-mamaのリンク
最新CM
[10/11 ジョンソン祥子]
[08/14 ナカノ]
[02/28 meemee-mama]
[12/25 犬のケリーのお母さん]
[10/23 yumi]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
Copyright © / “ひつじ”created by pandacompany
忍者ブログ [PR]