meemee-mamaと仲間のあみもの、手芸の作品を紹介しています。
「3歩進んで2歩さがる~」の末にできあがった汗とナミダの結晶です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一月ももうすぐ終わりというころになって やっと今年1回目の更新です。
17日に ひつじのしっぽが教室を借りている 公民館でフェスタがありました。
公民館で活動しているグループが発表、展示をします。
第一回なので なにもかもがはじめてです。
ガラスケース2台を借りて 作品を展示しました。
どうしたら きれいに見せられるか サークルメンバーみんなでわいわいいいながらならべてみました。
かなりいい感じ!だと思います。
左が夏物 右が冬物です。
ガラス越しの撮影なので 反射して見難いのもありますが 一枚ずつ紹介します。

この2枚のジャンバースカートは 幼稚園の卒園式に お友達同士おそろいを作ったものです。
カワイイと大評判だったそうです。
この冬は 伝統柄のセーターが流行しています。
編みこみの定番、エイトスターです。
丸ヨークの勉強のために 製図から作ったオリジナル作品です。
色の濃淡がとてもきれいです。
襟付きのカーディガン。
作業がないと眠いのよ!とそこらじゅうに縄編みが入っています。
ゴム編み部分も縄編み満載です。
ゴージャスな作品です。
横編み&丸ヨークの前開きベスト。
前立て部分から編み始めてぐるりと一周してきて前立て部分で終わります。
後付けする部分がないのでとじ、はぎがありません。
ヨークのすかし模様は目をほどいて作ります。
色が縦にきれいに出て どうやって色を変えてるの?って質問をたくさんいただきました。
答えは段染め糸だから 勝手に変わるの!でした。
反射して見にくくなってしまいました。
フード付カーディガンは大人気ですよね。
アラン模様の定番 ダイヤ柄にパプコーンです。
このままでカーディガンとして立派な作品なんですが、
裏地をつけて コートとして着られるようにする予定です。
中学生のお嬢さんのリクエストに答えて母さんはがんばりましたよ!
母の愛でとっても暖かいはずです。
手袋、マフラー、帽子のセットです。
作者は編み物初心者ですが すっかり編み物のトリコです。
オリジナリティーのある作品が次々とできあがるので 見ていてとても楽しいです。
ダイヤ柄のバッグ。
バッグといえども 暖かさを感じていいものですね。
マッジョーレダリアを使ったマフラーとガーター編みのマフラー。
マッジョーレダリアは暖かさはいまいちですが 襟元が華やかになって 使い便利がいいです。
早く編めるので プレゼントにもいいです。
エイトスターの編みこみマフラー。
裏に ふわふわの生地を縫い付けて暖かさ倍増です。
肌触りもとても気持ちいいです。
襟付きセーター。 紳士ものです。
えりがキレイに付けられました。
息子さんにプレゼントした作品です。
一生に1枚限りかも。。。と母さんは言っていました。
息子さんにプレゼントできるのもあと5~6年かも・・・
マフラーなんぞプレゼントしてくれる人が現れたら できなくなっちゃうもんね。
(息子さんはうちのお姉ちゃん2号と同級生です)
次は夏物です。
長袖のカーディガン。
白の長袖は一枚持っていると 重宝します。
あるといいなぁを実現しました。
三角ストール。
グレイがかったベージュで 服とあわせやすい色です。
巻き方で色々使えてかっこいいです。
丸ヨークのチュニック。
製図からオリジナルです。
分散減目ですそ広がりになっています。
前立てを縄編みにして身頃と一体に編んでいます。
夏糸で穴だらけの模様なので 一目まちがえると 冷や汗モノでしたが すばらしい出来栄えです。
帽子はふちだけにテクノロートが入っていて たたんでも元にもどります。
風に飛ばされにくいので 自転車のときに重宝します。
チュニックは 去年の検定、中級で文部科学大臣奨励賞を頂いた作品。
糸が細くて 語るも涙の苦労がありました。
やっぱり 手をかけただけに 美しいです。
2年前に検定、初級で文部科学大臣奨励賞をいただいた作品。
着るにはかわいすぎる!といいながら作りましたが かわいさが大成功でした。
花モチーフの色がとてもきれいです。
去年の検定 中級でデザイン賞を頂いた作品です。
すその三角モチーフ、花モチーフ、ふさふさがとっても個性的です。
編みムラがなくて 完成度が高いです。
去年の検定、専門級に提出した作品。
こんなにいいデザインなのに なんで賞をもらえないの?と思います。
身頃は右も左も求心編みでとても手間と技術のいる編み方です。
初めて展示をしてみましたが 一度にならべてみると すばらしい力作ぞろいですね。
見に来てくださった方からも お褒めの言葉をたくさんいただきました。
また がんばろって励みになります。
来年も機会があれば展示したいと思います。
「先生の作品は?」という質問があったそうですが 私のは展示されていません。
どれもこれも ユニホームのように頻繁に着ているし、渾身の作というものがありませんので・・・
私のは 着ているときに見てくださいということで ヨロシク。
17日に ひつじのしっぽが教室を借りている 公民館でフェスタがありました。
公民館で活動しているグループが発表、展示をします。
第一回なので なにもかもがはじめてです。
ガラスケース2台を借りて 作品を展示しました。
どうしたら きれいに見せられるか サークルメンバーみんなでわいわいいいながらならべてみました。
かなりいい感じ!だと思います。
左が夏物 右が冬物です。
ガラス越しの撮影なので 反射して見難いのもありますが 一枚ずつ紹介します。
この2枚のジャンバースカートは 幼稚園の卒園式に お友達同士おそろいを作ったものです。
カワイイと大評判だったそうです。
この冬は 伝統柄のセーターが流行しています。
編みこみの定番、エイトスターです。
丸ヨークの勉強のために 製図から作ったオリジナル作品です。
色の濃淡がとてもきれいです。
襟付きのカーディガン。
作業がないと眠いのよ!とそこらじゅうに縄編みが入っています。
ゴム編み部分も縄編み満載です。
ゴージャスな作品です。
横編み&丸ヨークの前開きベスト。
前立て部分から編み始めてぐるりと一周してきて前立て部分で終わります。
後付けする部分がないのでとじ、はぎがありません。
ヨークのすかし模様は目をほどいて作ります。
色が縦にきれいに出て どうやって色を変えてるの?って質問をたくさんいただきました。
答えは段染め糸だから 勝手に変わるの!でした。
反射して見にくくなってしまいました。
フード付カーディガンは大人気ですよね。
アラン模様の定番 ダイヤ柄にパプコーンです。
このままでカーディガンとして立派な作品なんですが、
裏地をつけて コートとして着られるようにする予定です。
中学生のお嬢さんのリクエストに答えて母さんはがんばりましたよ!
母の愛でとっても暖かいはずです。
手袋、マフラー、帽子のセットです。
作者は編み物初心者ですが すっかり編み物のトリコです。
オリジナリティーのある作品が次々とできあがるので 見ていてとても楽しいです。
ダイヤ柄のバッグ。
バッグといえども 暖かさを感じていいものですね。
マッジョーレダリアを使ったマフラーとガーター編みのマフラー。
マッジョーレダリアは暖かさはいまいちですが 襟元が華やかになって 使い便利がいいです。
早く編めるので プレゼントにもいいです。
エイトスターの編みこみマフラー。
裏に ふわふわの生地を縫い付けて暖かさ倍増です。
肌触りもとても気持ちいいです。
襟付きセーター。 紳士ものです。
えりがキレイに付けられました。
息子さんにプレゼントした作品です。
一生に1枚限りかも。。。と母さんは言っていました。
息子さんにプレゼントできるのもあと5~6年かも・・・
マフラーなんぞプレゼントしてくれる人が現れたら できなくなっちゃうもんね。
(息子さんはうちのお姉ちゃん2号と同級生です)
次は夏物です。
長袖のカーディガン。
白の長袖は一枚持っていると 重宝します。
あるといいなぁを実現しました。
三角ストール。
グレイがかったベージュで 服とあわせやすい色です。
巻き方で色々使えてかっこいいです。
丸ヨークのチュニック。
製図からオリジナルです。
分散減目ですそ広がりになっています。
前立てを縄編みにして身頃と一体に編んでいます。
夏糸で穴だらけの模様なので 一目まちがえると 冷や汗モノでしたが すばらしい出来栄えです。
帽子はふちだけにテクノロートが入っていて たたんでも元にもどります。
風に飛ばされにくいので 自転車のときに重宝します。
チュニックは 去年の検定、中級で文部科学大臣奨励賞を頂いた作品。
糸が細くて 語るも涙の苦労がありました。
やっぱり 手をかけただけに 美しいです。
2年前に検定、初級で文部科学大臣奨励賞をいただいた作品。
着るにはかわいすぎる!といいながら作りましたが かわいさが大成功でした。
花モチーフの色がとてもきれいです。
去年の検定 中級でデザイン賞を頂いた作品です。
すその三角モチーフ、花モチーフ、ふさふさがとっても個性的です。
編みムラがなくて 完成度が高いです。
去年の検定、専門級に提出した作品。
こんなにいいデザインなのに なんで賞をもらえないの?と思います。
身頃は右も左も求心編みでとても手間と技術のいる編み方です。
初めて展示をしてみましたが 一度にならべてみると すばらしい力作ぞろいですね。
見に来てくださった方からも お褒めの言葉をたくさんいただきました。
また がんばろって励みになります。
来年も機会があれば展示したいと思います。
「先生の作品は?」という質問があったそうですが 私のは展示されていません。
どれもこれも ユニホームのように頻繁に着ているし、渾身の作というものがありませんので・・・
私のは 着ているときに見てくださいということで ヨロシク。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
来てくださってありがとうございました。
一枚一枚 見ていたはずなのに いいものばかりだなぁとホレなおしました。
来年も良いものを展示できるように みんなに頑張ってもらおうと思います。
ケリーのお母さんもぜひ参加してください。
一枚一枚 見ていたはずなのに いいものばかりだなぁとホレなおしました。
来年も良いものを展示できるように みんなに頑張ってもらおうと思います。
ケリーのお母さんもぜひ参加してください。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
meemee-mama
性別:
女性
自己紹介:
全日本編物教育協会所属の編物指導者です。
あみものサークル ひつじのしっぽ
手芸サークル ひつじくらぶ
の仲間といっしょに 手作りを楽しんでいます。
編物指導者グループのPlotに参加しています。
あみものサークル ひつじのしっぽ
手芸サークル ひつじくらぶ
の仲間といっしょに 手作りを楽しんでいます。
編物指導者グループのPlotに参加しています。
最新記事
(07/15)
(10/26)
(09/01)
(04/06)
(03/31)
カテゴリー
最新CM
[10/11 ジョンソン祥子]
[08/14 ナカノ]
[02/28 meemee-mama]
[12/25 犬のケリーのお母さん]
[10/23 yumi]
最古記事
(08/08)
(08/11)
(08/16)
(08/17)
(08/20)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター