meemee-mamaと仲間のあみもの、手芸の作品を紹介しています。
「3歩進んで2歩さがる~」の末にできあがった汗とナミダの結晶です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ボンボン メーカーを使って かわいい動物ができました。
*** Mちゃんの くまさん ***


背中にも リボンがついています。
とっても かわいいくまさんです。
*** Tちゃんのくまさん ***
糸を巻く回数を数えるために 部屋のすみに行って 一生懸命作りました。
よくがんばったね~
ふたりが おなじ作り方の本を見て 作っていたのに それぞれ違ったかわいらしさのある くまさんになりました。
10月からは棒針を使って ガーター編みのマフラーを作ろうね。
*** Kちゃんの ピヨコちゃん ***

Kちゃんは何度か ボンボン メーカーを使ったことがあるので とても上手になりました。
きれいに いとが巻けていると 切り捨てる部分が少なくなり 形のよいボンボンができます。
ピヨコちゃんを作った次の日に Kちゃんにあったら かばんに ピヨコちゃんがついていました。
お友達にほしいって言われたんじゃないかな~?
かぎ針あみで ヘアバンドも作りました。
引き上げ長編みにしたので 凹凸の模様がきれいに出ていました。
10月は 一目ゴム編みのマフラーを作る予定にしています
***
Aちゃんは かぎ針モチーフのポーチを作り始めています。
できあがりが楽しみです。
モノを作ることって くたびれるし 飽きちゃったりもする。
でも 出来上がったときの ヨロコビは格別!
みんな これからも がんばろうね!!!
*** Mちゃんの くまさん ***
背中にも リボンがついています。
とっても かわいいくまさんです。

*** Tちゃんのくまさん ***
糸を巻く回数を数えるために 部屋のすみに行って 一生懸命作りました。
よくがんばったね~

ふたりが おなじ作り方の本を見て 作っていたのに それぞれ違ったかわいらしさのある くまさんになりました。
10月からは棒針を使って ガーター編みのマフラーを作ろうね。
*** Kちゃんの ピヨコちゃん ***
Kちゃんは何度か ボンボン メーカーを使ったことがあるので とても上手になりました。
きれいに いとが巻けていると 切り捨てる部分が少なくなり 形のよいボンボンができます。
ピヨコちゃんを作った次の日に Kちゃんにあったら かばんに ピヨコちゃんがついていました。
お友達にほしいって言われたんじゃないかな~?
かぎ針あみで ヘアバンドも作りました。
引き上げ長編みにしたので 凹凸の模様がきれいに出ていました。
10月は 一目ゴム編みのマフラーを作る予定にしています
***
Aちゃんは かぎ針モチーフのポーチを作り始めています。
できあがりが楽しみです。
モノを作ることって くたびれるし 飽きちゃったりもする。
でも 出来上がったときの ヨロコビは格別!
みんな これからも がんばろうね!!!
*** Kちゃんの すいかポーチ ***

Kちゃんは2年前の夏休みにこのすいかポーチと同じものをつくっています。
愛用していたので だんだん古くなって もう一度同じものを作りたい!ってことで 再チャレンジです。
皮のじゃばらテープと裏地はミシンで縫っておきましたが 他の部分は手縫いしました。
とても ていねいに縫えて きれいに 出来上がりました
** Mちゃん Tちゃんの ビーズのかご **

10mmと12mmのビーズで作りました。
むずかしくて ためいきをつきながら 頑張って完成させました。
色は用意したビーズの中から 気に入ったものを 選んだので「世界にひとつ」の作品です
子供達の色の感覚って大人にない良さがあって いつも感心させられます。
自分がありきたりで平凡なことにがっかりします。
ビーズは作り方の図を読むのがむずかしくて 子供にはどこまでしたら 終わりなのか予測できないので 途中でつらくなるみたいです。
形が 見えてくると 急に頑張り出すのが おもしろいところです。
スイッチ ON
って感じです。
小学校では 夏休みの宿題で 何か作品を作ったり 自由研究をまとめたりして 休み明けに 体育館などで展示する学校がたくさんあるようです。
彼女たちの作品も 展示されていることと思います。
Kちゃんは2年前の夏休みにこのすいかポーチと同じものをつくっています。
愛用していたので だんだん古くなって もう一度同じものを作りたい!ってことで 再チャレンジです。
皮のじゃばらテープと裏地はミシンで縫っておきましたが 他の部分は手縫いしました。
とても ていねいに縫えて きれいに 出来上がりました

** Mちゃん Tちゃんの ビーズのかご **
10mmと12mmのビーズで作りました。
むずかしくて ためいきをつきながら 頑張って完成させました。
色は用意したビーズの中から 気に入ったものを 選んだので「世界にひとつ」の作品です

子供達の色の感覚って大人にない良さがあって いつも感心させられます。
自分がありきたりで平凡なことにがっかりします。
ビーズは作り方の図を読むのがむずかしくて 子供にはどこまでしたら 終わりなのか予測できないので 途中でつらくなるみたいです。
形が 見えてくると 急に頑張り出すのが おもしろいところです。
スイッチ ON

小学校では 夏休みの宿題で 何か作品を作ったり 自由研究をまとめたりして 休み明けに 体育館などで展示する学校がたくさんあるようです。
彼女たちの作品も 展示されていることと思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
meemee-mama
性別:
女性
自己紹介:
全日本編物教育協会所属の編物指導者です。
あみものサークル ひつじのしっぽ
手芸サークル ひつじくらぶ
の仲間といっしょに 手作りを楽しんでいます。
編物指導者グループのPlotに参加しています。
あみものサークル ひつじのしっぽ
手芸サークル ひつじくらぶ
の仲間といっしょに 手作りを楽しんでいます。
編物指導者グループのPlotに参加しています。
最新記事
(07/15)
(10/26)
(09/01)
(04/06)
(03/31)
カテゴリー
最新CM
[10/11 ジョンソン祥子]
[08/14 ナカノ]
[02/28 meemee-mama]
[12/25 犬のケリーのお母さん]
[10/23 yumi]
最古記事
(08/08)
(08/11)
(08/16)
(08/17)
(08/20)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター