忍者ブログ
meemee-mamaと仲間のあみもの、手芸の作品を紹介しています。                        「3歩進んで2歩さがる~」の末にできあがった汗とナミダの結晶です。
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「遊びに行くときに ハンカチとかゲームとか入れるバッグがほしい!」
って子供たちのほうから 希望が出てきました。
 
欲しいと思うものを作るときは 集中力UP!
頑張りました~
 
出来上がりと同じくらいの大きさの紙にどんな模様にするか描いてみて それを元にフェルトを切ります。
それぞれ 個性的です。

 
c6cda75e.JPG 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Kちゃん作 おうち型バッグ。
ポストやお花など 小さなものを切るのに 思うような形にならなくて苦労していました。
縫うのは大好きってきれいに 縫い付けていました。
 
 
 
 
 e42b1c52.JPG

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Mちゃんの モノトーンバッグ。
白と黒が好きって 色を即決していました。
ビーズ刺繍でお星様の模様にしました。
 
 
 
fec8284c.JPG 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 

 
Cちゃんの カラフルなバッグ。
ポケットがほしい、ファスナーを付けたい、と こだわったバッグです。
小さな星やハートをたくさん付けたので とっても手間がかかりましたが がんばって縫い付けました。

 
 
 
みんな 縫うのがとても上手になりました。
最後まであきらめないで完成させる根性もついてきたみたいで とてもうれしいです。
ちゃんと 裏地もついてるんですよ。
フェルトだけだと 重いものをいれると伸びてしまいそうですが 裏地がつくと丈夫になります。
良い作品が出来上がったと思います。
 
遊びに行くときは 持って行って
「自分で作ったんだ~」
ってお友達に見せてあげてね。 
手作りの楽しさって そういうところにもあると思います。 
 
 

拍手[0回]

PR

出来上がるときって 次々とできて来るものですねぇ。
一度に3着。
スバラシイ~
 

★犬のケリーのおかあさんの作品★


bc7d5bd0.JPG 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ベストですが 作り方がおもしろいのです。
まず 黄緑の糸(10号くらいで編む太さの糸)を な~んと10mmの棒針で ざくざくと網のようにベストの形に編みます。
そして カラフルな段染めの極太糸を並縫いして チェックの模様を作ります。
糸端は 普通の糸始末ではぴろぴろと出てきてしまうので 模様として結び目を表にだして 5cmほど残して切っています。
 
10mmの棒針を使うこと決まるまで 鈎針で鎖、細編みのネットにしてみたり 長編み、鎖の方眼にしてみたり あれこれ試作してみました。
棒針にしたことで 軽くて 薄くて 糸が少ししかいらないものになりました。
残り糸を片付けるつもりが 思ったより糸がいらなかったので またハンパがでてしまいました。
春にぴったりの明るい楽しいベストです。
 
 
 
★ rriko99さんの横編みベスト ★
 
d83bd3c3.JPG 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
横編みなので 前立て部分を作り目して脇まで進み 肩と脇に別れて袖ぐりを作ります。
また上下一緒にあんで背中を作るという順で 一周してきて前立てで終る という編み方です。
ヨークは引き返しで減目しています。
 
rriko99さんは11月に出産して しばらくお休みしま~すということだったのですが、
赤ちゃんの機嫌のいいときに 顔を見せに来てくれます。
育児で忙しい合間に 手袋など小物を編んでがんばっています。
 
 

 
★ ラピスラズリさんの作品 ★
 
2ed104ae.JPG 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鉤針編みのチュニックです。
ラピスラズリさんのお嬢さん「おねえたん」のために編みました。
出来上がりを おねえたんが着て見せに来てくれました。
高校受験の真っ只中にいる おねえたん、忙しいのにありがとう
 
糸が中細なので 繊細できれいな編地です。
糸が細いと出来栄えはきれいですが 編んでも編んでも中々進まない・・・
結構 つらいんですよ。
 
ラピスラズリさんは 7月の検定の中級を受検するので ぼちぼち 糸を決めたりデザインを考えたり準備に取り掛かっています。
早く作品を作って筆記テストの勉強に時間を作れるように頑張りましょうね! 



 

 

拍手[0回]

24日と25日に 2日間の連続講座で マフラーを編む講習会をしました。
市の青少年センターの主催で 参加対象者は小学生以上です。
当日の朝 名簿を見せてもらったら 6年生が2人、あとは4年生以下。
これは 大変な2日間になるなぁ・・・
 
予想通り 棒針にさわったことのない子Only。
指編みはやったことあるよ~って嬉しそうに言ってくれる。
10目の作り目をして 編み始めるようになるのに1時間かかりました。
フランス式で 左手の使い方をきちんと教えておこうと思い
「人差し指をぴんと伸ばしてね!」
って何回言ったやら・・・
初心者ばかりだから 今正しいもち方で始めれば これから先 困ることがないからね。
 
編むスピードは超スローペース。
それでもみんな真剣です。
つかれたぁっていいながら 頑張りました。
初日を終ったときには みんなへとへとで 夜になったら 熱が出るんじゃないかと心配しました。
あまりにもしんどくて 2日目は休む子がいるんじゃないかと思いました。
 
でもそんな心配は吹っ飛びました。
会場が開くと同時に来る子、家で編んできたよって見せてくれる子、一人もお休みはありませんでした。
2日間 計5時間子供達はびっくりするほど まじめに編んでいました。
完成できたのは お母さんが手伝った子だけになってしまいましたが 全員、「おもて編みでガーター模様」ができるようになりました。
 
疲れるけど 編むの楽しい!って言ってくれました。
いちばん大事なことを感じてくれたようです。
また 編みたいなって思ってくれたらいいな。
大人になっても 編み物が好きでいてくれたらいいな。
「生まれて初めて」の事をいっしょにできて うれしかったよ。
 
36316ea3.JPG 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 使用糸 ハマナカ ジャンボニー2個
 使用針 10mm 棒針
 
5月にも青少年センターで講習会をすることが決まっています。
テーマはまだ決まっていませんが 編み物ではありません。
今から楽しい手芸を考えます。
大勢来てくれるといいなぁ。 
 
 

 
 

拍手[0回]

編み物サークルの生徒さんより作品作りが遅いワタクシですが やっとできました。
いつから編み始めたのかわからなくなっています。
あっちこっちいろんなものに浮気するもんだから・・・
 
9c6c28b6.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネックから編み始めてヨークのパイナップル模様を編んで 袖と身頃に分かれていきます。
本の編み図では前後差がなかったので背中を5㎝ほど長くしました。
前後差がないと 着た時に前が上がって首まわりがくるしくなります。
丸ヨークだと一段と着にくくなります。
最近のはやりなんでしょうかねぇ?こういう前後差のない製図って?
着れないことはないですけどね。
 
すそも丸ヨークの丸さを解消せずに下がっているので前と後ろの中心あたりが下がり気味です。
途中で修正しようかと思ったけど デザインとしてこれでいいかとそのままにしました。
面倒になったってこともあったんですけど。。。
 
使用糸は 全日本編物協会で販売している糸で モヘアがはいっていて 光沢のある部分もあるので化学繊維も入っていると思います。
160gでできちゃいました。
軽いです。
カギ針3号です。
  
 
このベストはだらだらと編んでいたのですが 全編の講習会に来て行こうと思いたって スピードUP!
講習会では チュニックを編み始め すべり目模様のあみかたを練習しました。
 
cd2b2511.JPG 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
右側の色糸がクロスになっている模様は 刺繍ではなく すべり目と交差の組み合わせで 編んでいます。
編み目記号を理解するのに時間がかかりましたけど 模様がでてくると おぉ!ってうれしくなりました。
持って行った糸が地味な組み合わせだったので ださ~~い色合いになりました。
紺に金ラメの入った糸に白いシルクの細い糸を組み合わせた人は すごくおしゃれな模様になっていました。
模様と糸の組み合わせかたって センスしだいでかっこよかったりダサかったり・・
奥が深いものですね。




 

拍手[0回]

ひつじくらぶでは 本物のクリスマス・リースも作りましたが ビーズのリースにもチャレンジしました。
4ea46d9f.JPG 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
表側です。
もともとはボールチェーンをつけるようになっていたのですが ボールチェーンははずれてしまうことがよくあるので 安全ピンに通してブローチ風にしてしまいました。
 
fbae1e8b.JPG 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
裏側です。
赤いビーズが リボンを巻いたみたいになっていて ゴージャスです。
写真では大きく見えますが 直径3cmくらいです。
 
 
子供達はビーズがとても上手になっていて 説明の図を見て どんどん作業を進めていきます。
私が一番もたもたしていました。
 
次はフェルトを使って ショルダーバックを縫うんだとみんな張り切っています。
頑張らないと 子供達に叱られてしまいそうな 勢いです。
 

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
meemee-mama
性別:
女性
自己紹介:
全日本編物教育協会所属の編物指導者です。
あみものサークル ひつじのしっぽ
手芸サークル   ひつじくらぶ
の仲間といっしょに 手作りを楽しんでいます。
 
編物指導者グループのPlotに参加しています。
meemee-mamaのリンク
最新CM
[10/11 ジョンソン祥子]
[08/14 ナカノ]
[02/28 meemee-mama]
[12/25 犬のケリーのお母さん]
[10/23 yumi]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
Copyright © / “ひつじ”created by pandacompany
忍者ブログ [PR]