meemee-mamaと仲間のあみもの、手芸の作品を紹介しています。
「3歩進んで2歩さがる~」の末にできあがった汗とナミダの結晶です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやく涼しく過ごしやすい気候になりましたね。
涼しいってことは あみものシーズンの到来ってことですよ!ってことで あみものサークルのご案内です。
ひつじのしっぽ 月曜グループ
会場・・・高槻市立磐手公民館 (高槻市安満北の町18-1)
日時・・・毎週月曜日 9:30~12:30
ひつじのしっぽ 木曜グループ
会場・・・高垣町自治会公民館 (高槻市高垣町 高垣公園のとなり)
日時・・・毎週木曜日 2:30~5:30
ひつじくらぶ
会場・・・高槻市立磐手公民館 (高槻市安満北の町18-1)
日時・・・土曜日 月に3回 9:30~12:00
子供も大人も 初心者もベテランの方も おしゃべりしながらあみものを楽しんでいます。
いつでもどこでも 大きな道具もいらずにできるあみものは 一生楽しめるすてきな趣味です。
できあがった作品は長く着用していただける、実用品です。
検定受験の指導もしています。受験された方はとても良い成績で 指導者資格を取得されています。
資格取得を希望される方は一日もはやくご連絡くださいね。
検定は1年に一度しかないし、4年かかるので チャンスをのがすともったいないですよ。
作る作品は おひとりずつ どんなものを作りたいかご希望をお聞きして決めます。
なので 全員が違う作品を編んでいます。
糸の持ち込みOKです。押入れにしまってあれば ぜひ着れるものにしましょう!
糸屋さんに注文をすることもできます。
会費は 公民館サークルなので 主婦のおこづかいでも大丈夫な金額です。
詳しくは お問い合わせください。
メール⇒ meemee_mama@yahoo.co.jp
全日本編物教育協会 兵庫支部の関連教室をご案内することもできます。
Knittingroom DOT (神戸市長田区五番町)
AMY(アミー)手編みクラブ (宝塚市仁川北 仁川会館)
高槻も神戸も宝塚も遠い地域の方で 受験を希望される方は
全日本編物教育協会本部(03-837-9081)
あみものをしてみたいと思う方は是非ご連絡くださいね。
本を見て編んでいらっしゃる方も 新しい情報やちょっとしたコツなど
役に立つことがたくさんあると思います。
お待ちしています!
会場・・・高槻市立磐手公民館 (高槻市安満北の町18-1)
日時・・・毎週月曜日 9:30~12:30
ひつじのしっぽ 木曜グループ
会場・・・高垣町自治会公民館 (高槻市高垣町 高垣公園のとなり)
日時・・・毎週木曜日 2:30~5:30
ひつじくらぶ
会場・・・高槻市立磐手公民館 (高槻市安満北の町18-1)
日時・・・土曜日 月に3回 9:30~12:00
子供も大人も 初心者もベテランの方も おしゃべりしながらあみものを楽しんでいます。
いつでもどこでも 大きな道具もいらずにできるあみものは 一生楽しめるすてきな趣味です。
できあがった作品は長く着用していただける、実用品です。
検定受験の指導もしています。受験された方はとても良い成績で 指導者資格を取得されています。
資格取得を希望される方は一日もはやくご連絡くださいね。
検定は1年に一度しかないし、4年かかるので チャンスをのがすともったいないですよ。
作る作品は おひとりずつ どんなものを作りたいかご希望をお聞きして決めます。
なので 全員が違う作品を編んでいます。
糸の持ち込みOKです。押入れにしまってあれば ぜひ着れるものにしましょう!
糸屋さんに注文をすることもできます。
会費は 公民館サークルなので 主婦のおこづかいでも大丈夫な金額です。
詳しくは お問い合わせください。
メール⇒ meemee_mama@yahoo.co.jp
全日本編物教育協会 兵庫支部の関連教室をご案内することもできます。
Knittingroom DOT (神戸市長田区五番町)
AMY(アミー)手編みクラブ (宝塚市仁川北 仁川会館)
高槻も神戸も宝塚も遠い地域の方で 受験を希望される方は
全日本編物教育協会本部(03-837-9081)
あみものをしてみたいと思う方は是非ご連絡くださいね。
本を見て編んでいらっしゃる方も 新しい情報やちょっとしたコツなど
役に立つことがたくさんあると思います。
お待ちしています!
7月14日は 全日本編物教育協会の編物技能検定でした。
ひつじのしっぽ から2人受験しました。
筆記テストもすばらしくよく勉強してくださいました。
提出作品も
な出来栄えです。

↑ この作品は上級の課題です。
袖なしのプルオーバーは横編みと斜め編みです。
ケープは 首回りの前後をきちんと編みだしているので 床上がり寸が 前後同じです。
(ふつうの円形に編んだものは前が下がりうしろが上がる)
上級なら グレードの高いものを編んでもらお♪
って 製図を指導しました。
来年の求心編みにもきっと役立つと思います。
グレードをあげても問題なく編めました。
すばらしい!
↑ こちらは 初級の課題のプルオーバーです。
かぎ針編みと棒針編みの両方を使った作品です。
ぺプラムがかわいいです。
初級ならもっと簡単な作品でも十分合格できるのですが
「ここまで 何目何段編んでね」
「わかりました~♪」
ってさくさく 編んでとても素敵な作品になりました。
検定合格は間違いないと思います。
コンテストでも良い賞をいただけるのでは と期待しています。
お疲れ様でした!
検定作品を編んでいる間、 受験しない生徒さんから 励ましていただいたり
質問の時間を譲っていただいたり ご協力いただきました。
どうもありがとうございました。
次回からまた おしゃべりしたりお茶いただいたり まったりムードに戻ります。
そして ぼちぼち楽しく編物しましょうね!
ひつじのしっぽ から2人受験しました。
筆記テストもすばらしくよく勉強してくださいました。
提出作品も

↑ この作品は上級の課題です。
袖なしのプルオーバーは横編みと斜め編みです。
ケープは 首回りの前後をきちんと編みだしているので 床上がり寸が 前後同じです。
(ふつうの円形に編んだものは前が下がりうしろが上がる)
上級なら グレードの高いものを編んでもらお♪
って 製図を指導しました。
来年の求心編みにもきっと役立つと思います。
グレードをあげても問題なく編めました。
すばらしい!
↑ こちらは 初級の課題のプルオーバーです。
かぎ針編みと棒針編みの両方を使った作品です。
ぺプラムがかわいいです。
初級ならもっと簡単な作品でも十分合格できるのですが
「ここまで 何目何段編んでね」
「わかりました~♪」
ってさくさく 編んでとても素敵な作品になりました。
検定合格は間違いないと思います。
コンテストでも良い賞をいただけるのでは と期待しています。
お疲れ様でした!
検定作品を編んでいる間、 受験しない生徒さんから 励ましていただいたり
質問の時間を譲っていただいたり ご協力いただきました。
どうもありがとうございました。
次回からまた おしゃべりしたりお茶いただいたり まったりムードに戻ります。
そして ぼちぼち楽しく編物しましょうね!
私が参加している 編物指導者グループPlotの仲間が新しい編物教室を始めますのでお知らせします。
***********************
AMY(アミー)手編みクラブ
2013年5月から 新しく編物教室をはじめます。
会場 仁川会館
宝塚市仁川北3-2-3
℡ 0798-53-4552
日時 毎月第2、第4月曜日
午前9時30分~12時
講師 一般財団法人全日本編物教育協会の審査員
Plotグループ所属の指導者です。
お問い合わせ 仁川会館(℡0798-53-4552)へお願いします。
******************
宝塚周辺で編物をしてみたいなぁと思っていらっしゃる方にオススメの教室です。
針を持つのも初めてな方から 検定を受験して資格を取りたい方まで 丁寧に指導してもらえます。
編物が大好きなお仲間が増えると とってもうれしいです。
どうぞ AMY手編みクラブをよろしくお願いします。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
meemee-mama
性別:
女性
自己紹介:
全日本編物教育協会所属の編物指導者です。
あみものサークル ひつじのしっぽ
手芸サークル ひつじくらぶ
の仲間といっしょに 手作りを楽しんでいます。
編物指導者グループのPlotに参加しています。
あみものサークル ひつじのしっぽ
手芸サークル ひつじくらぶ
の仲間といっしょに 手作りを楽しんでいます。
編物指導者グループのPlotに参加しています。
最新記事
(07/15)
(10/26)
(09/01)
(04/06)
(03/31)
カテゴリー
最新CM
[10/11 ジョンソン祥子]
[08/14 ナカノ]
[02/28 meemee-mama]
[12/25 犬のケリーのお母さん]
[10/23 yumi]
最古記事
(08/08)
(08/11)
(08/16)
(08/17)
(08/20)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター